接着剤の上にタイルを並べて丸一日。
まだ完璧に乾いてはいなかったけれど、もう大丈夫じゃないかな~?ということで、
目地を埋めていくことにしました。
前回の記事↓

DIYしたキッチン棚にタイルを貼りました①
以前ジョンにお願いして作ってもらったキッチン棚。
その時の記事 ↓ ↓ ↓
このキッチン棚の天板の部分が
...

物置にあったいらない木材で外側や下側を仮止めしてみることにしました。




粉が飛ぶので屋外で混ぜた方がよかったかなーという感想💦


あれ?足りないんじゃない?と慌ててもう一袋水で溶きますが、
またすぐに乾いてしまうかも、と焦り、念のため二袋溶いてしまおうと、合計3袋を使用。

しかもそんなにそんなにすぐ乾かないし(笑)
大量に余してしまうという失敗をしてしまいましたが、
なんとかすべての隙間が埋まりまして




わー感動!!綺麗に出来た~~💛



タイルの色に合わせてベージュの目地を使用されていましたが、
我が家は何年も前に白の目地材を購入済みだったので、妥協してそれを使用しました。
目地材の色は揃えられませんでしたが、備え付けのキッチン棚の天板と同じタイルを使用でき、


めっちゃ私好みの棚になってくれました!!!

タイルを譲ってくださったハウスメーカーの担当さん、
本当に本当にありがとう💛
ここまでやっていただいたからには・・・
毎日のご飯支度、、、頑張らねば・・・ですね💦💦💦
ハハハ…(;^ω^)